長時間座っても快適なゲーミングチェアの選び方・おすすめ製品
長時間にわたってゲームをプレイする上で欠かせないのが、身体にマッチしたゲーミングチェアです。
通常のワークチェアやソファで長い間作業を行っていると肩や首、腰に負担がかかりがちですが高性能なゲーミングチェアを使えば身体への負担が軽減され快適にプレイできる上に、優れたパフォーマンスを発揮しやすくなります。
ここではゲーミングチェアの特徴と普通の椅子との差異についてやおすすめ商品、選び方のポイントや注意点について紹介していきます。
おすすめ商品
プロゲーマー向けに設計されたBauhutte RS-950RRは、メインターゲットであるゲーマーはもちろんデザイン・DTM作業をはじめとしたさまざまなデスクワークに最適なゲーミングチェアです。
ゲームジャンルごとに異なる姿勢・動きを想定した構造、あらゆる体格にマッチするよう設計されています。
人気のゲーミングチェアの多くはメインターゲットである外国人に合わせた仕様であるため小柄な日本人にマッチしにくいですが、RS-950RRは平均的な日本人の身長や体格にフィットする優れものです。
対象となる身長は154cmからとなっており、しっかり床に足をつけて座ることができるため長い時間使用しても疲れません。座面高は38.0~45.5cmまで調整できるようになっており、低めのテーブルに合わせることも可能です。
チェアの座面幅は奥側が32cm、膝裏がつく先端部分の幅は37cmとなっているためテーブルの下にデスクトップの本体を設置しても邪魔にならないサイズ感です。
快適性を向上させる機能面に、人体構造に基づいて設計されたフィット感が優れている3Dゲーミングクッション、背中が蒸れないシートクッションが挙げられます。
高密度モールドウレタンにより型くずれしにくく、人間の背骨のシェイプにフィットするデザインです。
また人間の身体の中で最も発汗しやすい場所に背中が挙げられますが、長時間作業では蒸れがちな背中を、メッシュ素材のシートクッションが快適にサポートしてくれます。
背中や肩に加えて負担がかかりがちな腰を、ランバーサポートがしっかり保護します。
クッション中央部にへこみがあり、両サイドの盛り上がりで脇腹を固定して無理なく正しい姿勢をサポートする仕組みです。
作業時に陥りやすい猫背の姿勢を防ぎ、腰痛だけでなく首や肩こりの軽減まで期待できます。
加えて最大135度まで倒すことのできるリクライニング、首裏にフィットして首に負担をかけないヘッドレストといった装備も万全です。
ゲームプレイをサポートする機能として、4Dアームレストが搭載されています。可動調節領域として4系統ものポジション位置があり、ゲームジャンルに応じた調整が可能です。
マウスやキーボード操作がカギを握るゲームをプレイする場合細かい調節が必須であることを考慮して、アームレストの取り付け位置自体も2ヶ所にわたって変更できます。
FPSなど前傾姿勢で瞬間的な動作が求められるゲームでは前寄りに、一方RPGなどじっくりプレイするジャンルでは後ろ寄りといった設定が可能です。
ゲーミングチェアと普通の椅子の違い
ゲーミングチェアのチェアシートは背中や座部はもちろん、頭部に至るまで背面をしっかりとホールドする形状です。チェアを観察すると、人が座る形に合わせてへこんでいることが分かります。
普通の椅子は背もたれ部にクッション材を使用していることはあっても身体を固定するような機能はなく、正しい姿勢の座り方を長時間にわたってキープしづらい構造です。
通常ほとんどのゲーミングチェアには、頭部をもたれさせるためのヘッドレストが付随しています。
人体で最も負担がかかる部位ひとつである重い頭部を支える首をサポートすることができ首・肩こりを軽減するという大きなメリットがあります。
反対に普通の椅子にはヘッドレストが存在しないものが多く、長時間作業に使用すれば首や肩こりの発生する確率が高いです。
同じく上体を支える腰への負担を軽減するランバーも、ゲーミングチェアにしか装備されていない傾向にあります。
一般の椅子と比較して優れている構造の1つに、アームレストも挙げられます。上下左右に可動させることはもちろん、取り付け位置を変更することによりあらゆるプレイスタイルや作業にマッチする優れものです。
ジャンルやシーンによって必要な操作と姿勢が変わりますが、無理のない姿勢をキープできるリクライニングによってプレイの快適性が向上します。
通常の椅子に備わっていることもありますが、背部と座部の角度が固定された状態で動くという自由性の少ない構造のものが多いのが現状です。
ゲーミングチェア選ぶときのポイント
チョイスする際のポイントとして、シートの構造が挙げられます。身体にしっかりとフィットした設計のものを選ぶことで、長く使用していても疲れません。
一般の椅子にはあまり備わっていない、微調整が可能なリクライニング機能も快適なプレイや作業には必須です。
長引いてうっかり寝ながら座っていても身体に負担がなく、作業と休憩との切り替えもシームレスです。
もしゲーミングチェアらしいデザインを重視したいなら、スタイリッシュなバケットシートを選びましょう。
座り心地や見た目はよく考慮されるものの意外と見落とされがちなのが、チェアを使用し続けることによって発生する背面のニオイ対策です。
通常の椅子はゲーミングチェアほど身体をホールドする構造ではないため気になりませんが、密着と言っても良いほどフィットするゲーミングチェアは背中に汗をかきやすい造りになっています。
おすすめ商品で取り上げたRS-950RRのように、蒸れにくい素材やメッシュ構造のものを選びましょう。
スムーズなプレイ面をサポートする、肘掛け部分も重視すべきです。肩こりの原因となるのは腕自体の重みとされており、プレイや作業時間が長いほど肩への負担がかかってきます。
もちろん取り付け位置や角度調節の自由度が高いほど、快適なプレイや優れたパフォーマンスをサポートしてくれるためぜひとも拘って選んでみてください。
選び方注意点
ゲーミングチェアを選ぶ上で気をつけたいのが、床から座面までの高さです。
疲れにくいチェアを選ぶとなった時につい背もたれやヘッドレストをチェックしがちですが、膝から下に関しても注意しなければなりません。
床に足をつけた状態で膝が90度よりも鋭角になる場合はすね部分に負担がかかり、反対に高すぎて足が床につかない場合はむくみが発生するためです。
足の裏がぴったりつけて膝を90度曲げた状態で、身長が170~172cmほどであれば適切な座面高は42cm前後とされています。
ちなみにデスクとテーブルの高さの差は25cmほどが最適とされているため、このサイズ感であればテーブル天板は床から67cm程度が適切でしょう。
もちろんプレイスタイルや足・胴の長さの差などで適切な座面高が変わること、床からの高さをチェックする時はスペック表を観察して座面の厚みを考慮することも忘れないでください。
背もたれまでの距離、つまり座面の奥行きも疲れにくさを左右する大事な要素です。
座面の先端部から奥(背もたれ)までの距離が長いと、最適な膝の角度や足裏の床面への接地が困難になります。また背もたれへの距離が遠いと必然的に前傾姿勢になり、腰や背骨に負担がかかります。
反対に短過ぎると座りが浅くなるため背中を丸めがちになり、同様に首や肩に負担がかかるため自分に合ったほどよい奥行きをもった座面のチェアを選ぶことが大切です。