グリーン住宅ポイントの交換先はたくさん商品があるので、どれを選べば良いか迷ってしまいますよね。そこでおすすめの商品や、どんなものに人気があるか知ってから考えた方が、頭を悩ませず選びやすくなります。
ここでは交換先の中でも特に人気の高い家電に絞り、どんな商品が交換されているか紹介します。
読んでもらうと商品選びがきっとスムーズになるはずなので、ぜひ最後まで目を通してみてください。
グリーン住宅ポイントのスケジュールともらえるポイントは?
商品紹介の前に、グリーン住宅ポイントのスケジュールともらえるポイントを確かめておきましょう。実はポイント発行申請の期限まで、たっぷり時間があるとは言えなくなっているからです。予定している住宅のポイントも確認し、早めに商品を絞るようにしましょう。
ポイントがもらえるまでのスケジュール
グリーン住宅ポイントがもらえるまでのスケジュールは以下のようになっています。申請には所管行政庁や検査機関から発行される書類が必要で、取得までに時間がかかることも考えられます。また今後も申込が増え続ければ、予算の上限に達し期限前に終わってしまう可能性もあるため、早めの準備をおすすめします。
-
2021年10月31日まで住宅購入や工事の契約
-
2021年10月31日までポイント発行申請
-
商品 2022年1月15日ポイントの交換申込
-
工事 2021年10月31日ポイントの交換申込/div>
住宅の種類ともらえるポイント
グリーン住宅ポイントがもらえる住宅の種類とポイントを紹介します。それぞれに細かな基準があるため、しっかりと住宅会社に確かめるようにしてください。
新築住宅
新築住宅とは、契約時に建築から1年以内で第三者が未入居の住宅のことです。もらえるポイントは、省エネ性能によって2に分かれます。
- 高い省エネ性能等を有する住宅:40万ポイント
- 一定の省エネ性能を有する住宅:30万ポイント
既存住宅
既存住宅とはいわゆる中古住宅のことです。ポイントは満たす条件によって決まります。
- 空き家バンク登録住宅:30万ポイント
- 東京圏から移住するための住宅:30万ポイント
- 災害リスクが高い区域から移住するための住宅:30万ポイント
- 住宅の除却に伴い購入する既存住宅:15万ポイント
リフォーム
リフォーム工事は3つの「必須工事」のいずれかを行い、そのうえで実施する「加算工事など」の合計でポイントが決まります。
- 空き家バンク登録住宅:30万ポイント
- 東京圏から移住するための住宅:30万ポイント
- 災害リスクが高い区域から移住するための住宅:30万ポイント
- 住宅の除却に伴い購入する既存住宅:15万ポイント
1.必須工事
- エコ住宅設備設置:4,000〜2万4,000ポイント
- 開口部の断熱改修:2,000〜2万8,000ポイント
- 外壁、屋根・天井または床の断熱改修:1万6,000〜10万ポイント
2.加算工事など
- バリアフリー改修:工事により5,000〜15万ポイント
- 耐震改修:1戸あたり15万ポイント
- リフォーム瑕疵保険などへの加入:1契約あたり7,000ポイント
既存住宅購入への加算
条件を満たす既存住宅を購入するときに、上記のリフォーム工事をするとそれぞれのポイントを加算できます。
新築住宅(賃貸)
アパートなど賃貸住宅の新築も1戸あたり10万ポイントがもらえます。ただしポイントは商品と交換できず、追加工事への利用のみになります。
グリーン住宅ポイントで交換したいおすすめの家電:洗濯機・乾燥機
毎日使う洗濯機は、ポイント交換を考える人の多い家電です。特に乾燥機能付き商品の人気が高くなっています。
Panasonic NA-FA100H8 -W
投入口がとても大きく、毛布など大きな物も出し入れしやすい洗濯機です。濃密泡の洗浄とパワフル立体水流で、繊維の奥に入り込んだ汚れを落とします。自動槽洗浄やカビクリーンタンクによって、洗濯槽が清潔に保たれるところがきれい好きの方に人気です。縦型の洗濯機は洗浄力が高く、しっかり洗いたいという方にもおすすめです。
panasonic NA-VX900BL-C
汚れ移りを抑える2度洗いモードや、お湯で洗う温水泡洗浄を備えた高い洗浄力が特徴です。また液体洗剤や柔軟剤を自動投入できるので、手を汚したりこぼしたりする心配がありません。他にも操作方法がカラー動画で表示されたり、外出先からスマホで操作できたりといった最新機能も搭載。ななめドラム式ならではの高い乾燥力も人気の理由です。
SHARP ES-S7F-WR
幅598mm、奥行600mmとコンパクトサイズで、限られたスペースにすっきり置くことができます。制服やジャケットなど頻繁に水洗いできない衣類を、温風+プラスプラズマクラスターで除菌・消臭するコースがあります。さらにプラズマクラスターは洗濯槽内部のカビ菌を抑制します。建売や既存住宅で、大きなドラム式洗濯機が置けないというご家庭にもおすすめです。
グリーン住宅ポイントで交換したいおすすめの家電:冷蔵庫・冷凍庫
冷蔵庫も家の工事をしたときに買い替える方が多い家電です。毎日目にするものなので、新しくなると気分もリフレッシュされます。
三菱 MR-B46F-W
解凍せずにすぐに切れる「切れちゃう瞬冷凍」を搭載し、料理の時短に役立ちます。肉や野菜を生のままおいしく保存できる「氷点下ストッカー」や、収穫したばかりのように野菜を新鮮に保つ「朝どれ野菜室」などで味にもこだわっています。AIが自動でご家庭ごとの使い方を学習し、省エネと使いやすさをサポートするなど、いたせりつくせりの機能で人気です。
東芝 GR-T510FZ (UW)
うるおい冷気で食材の乾燥を防ぎ、風味や食感、鮮度をキープしてくれます。また氷結晶チルドという氷のラップで食材を包み、うまみを保ちながらお肉は約10日間、お刺身は約7日間もおいしく味わえます。また野菜室が中段にあるため、立ったまま楽に出し入れできるのも特徴です。引き出しを取り外さず中の野菜くずを掃き出せるなど、使いやすさにもこだわっています。
SHARP SJ-F503G-T
たっぷり入る「大容量冷凍室メガフリーザー」は、たくさんまとめ買いする方にぴったりです。またシャープお得意のプラズマクラスターイオンで庫内をすみずみまで除菌。雪下の環境を作り出す「5面輻射冷却+うるおいガード」によって、みずみずしさを保ってうまみを引き出す野菜庫にも注目です。収納力に余裕あるサイズのため、ご家族の多いご家庭に特におすすめです。
グリーン住宅ポイントで交換したいおすすめの家電:テレビ
テレビは家族みんなが見る家電なので、新しくなればきっと満足度が高いはずです。近ごろは大きなテレビも値段が下がり、たくさんの方がポイント交換しています。
東芝 65M540X
映像を処理するレグザエンジンが、クラウド上のデータを使ってよりきれいに高画質処理してくれます。4Kはもちろん地デジ放送やネット動画も高画質化してくれるので、さまざまな映像を楽しみたいという方におすすめです。また好きなテーマを自動で録画する「みるコレ」や、よく見る番組をAIが解析して自動録画する「みるコレAI」など楽しい機能も搭載しています。
東芝 43S22H
高画質化や快適操作を実現するレグザエンジンを搭載し、表現ゆたかな映像が楽しめます。また番組表が素早く表示され、快適に番組を探せます。ボタンや文字を大きくしたシンプレグザリモコンのおかげで、どなたでも簡単に操作できます。たくさんの機能はいらないので、高画質なテレビを手頃な価格で手に入れたいという方におすすめです。
シャープ 4T-C70CN1
8K技術を応用した4K画像処理エンジンや、外の光や照明の映り込みを抑えた低反射「N-Blackパネル」を搭載し、明るいリビングでもきれいな映像が楽しめるモデルになっています。低い音から高い音まで聞き取りやすい高音質スピーカーを持ち、ネット動画やゲームのアプリなども使えるなど、マルチにコンテンツを楽しめる点も人気の理由です。
グリーン住宅ポイントで交換したいおすすめの家電:エアコン
エアコンは一昔前のモデルと比べ、省エネ化が大きく進んでいます。グリーン住宅ポイントに適合する住宅は省エネ性能が高いので、エアコンも新しくして電気代を削減してはいかがでしょうか。
SHARP AY-N22DH-W
高濃度のプラズマクラスターイオンが、お部屋の空気をすみずみまできれいにします。プラズマクラスターだけでも運転できるので、冷暖房を使わない季節は部屋のカビや臭いを抑えてくれます。また無線LANを内蔵し、専用アプリで外出先からオン・オフやタイマー設定などができます。帰宅前に部屋を快適な温度にしておけるため、注目度の高い機能になっています。
三菱重工 SRK4021T2-W
コンパクトサイズの標準モデルでありながら、左右ルーバーの自動スイングやリモコン操作ができます。また高さ250mmのコンパクト設計なので、限られたスペースにも設置できます。さらに室外機もコンパクトサイズの幅645mmと、ベランダや狭い敷地に設置しやすくなっています。「JET運転」は気流到達距離が約14mもあり、広い部屋でも冷房が効きやすい点もおすすめです。
DAIKIN S40YTEP-W
冷房でできる結露水を使った「水内部クリーン」と、プラズマ放電の一種であるストリーマによる「ストリーマ内部クリーン」を搭載。汚れが気になるエアコンの中をきれいに保ちます。また幅が770mmとコンパクトなので、窓の横の壁など限られたスペースにも取り付けやすくなっています。「ヒートブースト制御」は設定温度まで一気に暖めてくれる機能で、寒さの苦手な方におすすめです。
グリーン住宅ポイントを使っておすすめ商品をお得に手に入れよう
グリーン住宅ポイントはいろいろな商品と交換できます。
しかしどうせ選ぶなら毎日、しかも長く使えるものと交換した方が、コストパフォーマンスが高く「お得」と言えるのではないでしょうか。中でも家電は「お得」にポイントを使うためにぴったりの交換先です。
今回紹介した商品を参考にして早めに交換先を選び、ぜひグリーン住宅ポイントを有効に活用してください。