家電リサイクル法とは
2001年前までは、家電を捨てる場合でも、通常のゴミ捨ての様に、各市町村が集めて、処理を行ってきました。
しかしながら、家電の中にはゴミ処理場で処分仕切れないものが多く存在します。
その為、幾つかのリサイクル資源の中に含まれる有益な素材に関しても埋め立てることしか出来ていませんでした。
そこで、産業廃棄物を減らし、有益な資源をリサイクルをするため、
2001年の4月1日より家電リサイクル法が施行されました。
家電リサイクル法の対象商品
・エアコン
・テレビ
・冷蔵庫、冷凍庫
・洗濯機、乾燥機
の4種類になります。
捨てたい商品が、家電リサイクル法の対象か詳しくチェックしたい場合
こちらをご参照下さい。
家電リサイクル料金
家電リサイクル法によって、小売業者は家電を買った人が、その家電を捨てる時が来た場合、引き取らなければならなくなりました。
メーカーも同様、引き取り義務と、リサイクルする義務が発生しました。
その際に発生する料金を、捨てる側が負担しなくてはなりません。
下記がリサイクル料金例になります。
・エアコン:972円~
・テレビ(ブラウン管15型以下):1,836円~
・テレビ(ブラウン管16型以上):2,916円~
・テレビ(液晶プラズマ15型以下):1,836円~
・テレビ(液晶プラズマ15型以上):2,916円~
・冷蔵庫・冷凍庫(170L以下):3,672円~
・冷蔵庫・冷凍庫(171L以上):4,644円~
・洗濯機・乾燥機:2,484円~
最初から商品購入時にリサイクル券を付けてくれるお店や新規購入時の買い換え前商品の引取オプションとして料金に入れ込んであるケースもあります。
これらは購入時にはよくチェックしなければなりません。
家電リサイクルの手順
大きく分けて2パターン有ります。
① 買ったお店に引取りを依頼する。
購入したお店でリサイクル券を購入し、リサイクル券の準備をします。
その後、廃棄したい家電をお店に配送するか、回収に来てもらいます。
直接商品をお店に持ち込んでもお店によっては受け取ってくれます。
現在、ネットでもこの手続が可能なお店がほとんどですが、
購入店舗が近くにない場合は住んでいる地域の自治体への相談も可能です。
② 郵便局で依頼する
郵便局にもリサイクル券がおいてあります。
郵便局で、リサイクル券の準備を行い、郵便局で料金を支払い、指定引取場所に直接持ち込む方法です。
この指定引き取り場所についてはこちらをご参照下さい。
家電リサイクルは必要なものか
今まで小さい家電なら料金を払わなかった、それが払わなければいけなくなった。と思う人もいるかもしれません。
ですが、家電のみならず、大きなものには「ごみ処理券」を払い回収に来てもらうものです。
また、産業廃棄物で各地域が埋もれていくよりも有益なリサイクルを得て新たな物に生まれた方が地球にとっても
今後の自分達にとってもいい事だと思います。
いや、リサイクルには金がかかるだけで本当は大した物には生まれ変わらない。
跡形もなく、有毒ガスを出さず焼却する術や埋め立てる開発も進んでいる。
・・なんて話もありますが、家電リサイクルは今のところ法律です。
違反すれば罰金。罰則があります。
今はしっかりと家電リサイクルの知識を付け対応していかなければなりません。