コーヒー・お茶の適温や淹れ方:美味しく飲むなら知ってて損はナシ!

もっともおいしいお茶・コーヒーの適温:知っておいて損はなし

時間に追われ、疲れ切った毎日。たまの休日には、ゆっくり時間を取ってお茶やコーヒーを淹れてみませんか。 最適な水と温度を知って、ほっと一息つけるリラックスタイムを充実させましょう。

今回は、日本茶・紅茶・中国茶・コーヒーの淹れ方をご紹介。気分やお茶菓子に合わせて選んでください。

日本茶の適温と淹れ方(玄米・ほうじ茶などわかるものすべて)

日本茶の適温と淹れ方(玄米・ほうじ茶などわかるものすべて)

煎茶

煎茶の場合はやや低めの温度で淹れます。

1・急須に茶葉4グラムほどを入れてください。

2・お湯を一度湯飲みに注ぎ、湯飲みを温めて、お湯の温度を約80度まで下げます。

3・適温になった湯飲みのお湯を急須へ注ぎ、約30秒待機。このとき必要以上にゆすったり、掻きまわしたりすると、余計な渋味やえぐみが出てしまいますので、注意しましょう。

4・人数分の湯飲みに均等に注いでいき、どの湯飲みも濃さが同じくらいになるようにします。

煎茶は少し冷めた温度で入れることで、旨味をしっかり抽出することができるので焦らず、ゆったりした心持ちで淹れることが大切です。

玄米・ほうじ茶

玄米・ほうじ茶の場合は高温で。

1・玄米茶ならティースプーン2杯、ほうじ茶なら4杯を急須に入れます。

2・お湯の温度は95度が最適です。ポットのお湯を直接急須へ注ぐと丁度それくらいになります。

3・30秒ほど待ったら湯飲みに少しずつ注いでいき、それぞれの湯飲みの中が均等な濃さになるようにしてください。抽出時間が長ければ長いほど、味の濃いお茶になります。

玄米茶・ほうじ茶は香ばしい香りが魅力のお茶。高温のお湯で淹れることで、その香りを引き出します。

紅茶の適温と淹れ方(茶葉で淹れる場合)

紅茶の適温と淹れ方(茶葉で淹れる場合)

紅茶は水と道具が大事なポイント。水は汲みたてで空気を多く含んだものが望ましく、ポットは陶器製か銀製またはガラス製を選びます。鉄分を含んだポットを使うと、紅茶に含まれる「タンニン」という渋味の成分が鉄分とくっついてしまい、必要以上にしぶくなったり紅茶自体が黒く濁ったりしまいますので注意してください。 また、カップは白く浅い形の物を使うことで、香りと色の両方を楽しめます。

1・やかんに軟水を入れ火にかけて沸騰させます。大きな泡がボコボコ湧き出てきたら100度の目安です。

2・2~3グラムの茶葉が1人前として人数分の茶葉をポットに入れたら、沸騰したてのお湯を注ぎます。※ポットとカップはあらかじめお湯を注ぎ温めておきましょう。

3・すぐに蓋をして蒸らします。蒸らしている間、お湯の温度が冷めないように、ポットカバーをかけるのがおすすめ。大体3分前後蒸らしたら、ポットの中をスプーンで軽く混ぜます。

4・茶殻を茶こしでこしながら濃さが均一になるように回し入れてできあがり。

ミルクティーにする場合はやや濃いめに淹れると美味しく味わえます。

中国茶の適温と淹れ方(ジャスミン茶の場合)

中国茶の適温と淹れ方(ジャスミン茶の場合)

中国茶の種類は多種多様で、その数は何千とも何万とも言われています。中には薬のような効果を持つお茶もあり、普段のヘルスケアに利用する人も。また茶器もお茶の種類によって多岐にわたり、それぞれ香りや味を引き出す最適な形をしています。

今回は普段よく目にする機会が多い、ジャスミン茶の淹れ方を紹介。花の香りが心地よく、リラックス効果があります。特別な茶器が無くても淹れられますが、こだわると奥深いのが中国茶の魅力。慣れてきたら専用の茶器を揃えるのも良いでしょう。

1・沸騰したお湯を急須に注ぎ、少ししたら湯飲みに移し替えて、両方を温めます。

2・空になった急須に茶葉を入れ湯飲みに入れた湯を急須に戻すと、最適温度の80度前後。

3・30秒~1分ほど蒸らしたら、湯飲みに注ぎます。

ジャスミン茶だけでなく、中国茶は一回の茶葉で4~5杯は美味しく飲めるのは驚き。濃いめに淹れてしまっても、お湯で薄めれば大丈夫なので、長めに抽出して、たっぷり堪能してください。

コーヒーの適温と淹れ方(初心者向けと熟練者向け)

コーヒーは豆の種類・水の種類・温度などによって、その味が大きく変化する飲み物です。 軟水で淹れると角の取れたマイルドで酸味の強い味になり、硬水で淹れると苦みの強い大人向けの味になります。 今回はオーソドックスな淹れ方をご紹介しますが、是非自分だけのの味と香りを探求してみてください。

初心者向け・ハンドトリップの場合

中国茶の適温と淹れ方(ジャスミン茶の場合)

1・器具をあらかじめ準備してからお湯を沸かします。沸騰したら火を止めて一瞬待機、泡が鎮まったら理想的な温度の95度です。

2・ドリッパーにペーパーフィルターをセットし、粉を入れます。ドリッパーとペーパーフィルターの間はぴったり隙間の無いように、形や大きさは注意してください。

3・粉の表面を平らにしたら、お湯をそっと乗せるように少量注ぎ粉を濡らします。粉全体にお湯を含ませるイメージで、約20秒蒸らしましょう。ここで蒸らすことで、コーヒーの成分を引き出すことができ、深みのある味わいになります。

4・粉の中心に「の」の字を描くようにお湯を注ぎます。優しく少量ずつ丁寧に注ぎましょう。

5・暖かいうちにカップに注ぎます。カップはあらかじめお湯を注いで温めておきます。

ポイントは焦らず落ち着いて蒸らすこと、粉の中心にそっとお湯を注ぐことです。サーバーに落ちるコーヒーの量を目安に、同じくらいのお湯を注ぎます。じっくり入れることで、おいしいコーヒーができるのです。 また、抽出後のフィルターに残ったカスも要チェック。細かな泡は雑味の塊なので、表面にしっかり残っていれば、余分なものをしっかりろ過できたということになります。

暑い日にはアイスコーヒーもおすすめ。やや濃いめに淹れたコーヒーを、氷をいっぱいに入れたグラスに注ぎ、一気に冷たくします。急激に冷やすことで、透明度の高いアイスコーヒーに。

熟練者向け・サイフォンの場合

中国茶の適温と淹れ方(ジャスミン茶の場合)

1・金属製のろ過器にネルフィルターをセットします。一番初めに使うときは、ネルフィルターをコーヒー液で煮て、糊や汚れを取り除きコーヒーとなじませておくことが必要です。

2・フラスコにお湯を入れ、外側の水滴をよく拭ってから、ヒーターやランプなどの熱源で沸かします。

3・セットしたフィルターを湯通しして温めたら、水気を切ってロートにセット。ロートの先端部分からろ過器がズレないよう、留め具にしっかりひっかけて調節です。

4・ロートにコーヒーの粉を入れたら、フラスコに差し込みます。フラスコを火にかけたまま差し込むと突沸しますので、ボールチェーンをお湯に垂らしてから、火から離して入れましょう。

5・お湯がロートに上昇してきたら、素早く円を描くようにかき混ぜます。

6・弱火にして約40秒待ち、抽出。長すぎると雑味が出るので、1分を超えないようにしましょう。上から順に泡・コーヒーの粉・コーヒー液と3層になっていると良い状態と言えます。

7・火を消したらもう一度かき混ぜて、ロートの中のコーヒーが落下するのを防ぎながら、完全に落ちきるのを待って、フラスコの中のコーヒーをカップへ注いでください。

8・フィルターの後始末もしっかりと。乾く前に煮沸して付着物を取り除き、冷水に浸けて冷蔵庫などで保存しましょう。水は雑菌が繁殖しないように毎日取り換えます。

もしコーヒーがなかなか落ちてこなかったら、濡れ布巾フラスコを包んで温度を下げましょう。また、フラスコに落ちたコーヒーがロートに逆流すると、雑味が出てしまい美味しくなくなってしまうので注意が必要です。

サイフォンでの方法は手間がかかり、道具を揃えるのも大変な淹れ方ですが、時間をかけたほどに自分だけの特別な一杯が淹れられます。 上達してこだわりの味を発見したら、お友達に振る舞ってはいかがでしょうか。

アイテム

エクスプライスでは家電以外にこんな商品も取り扱っています。

お茶やコーヒーは突き詰めるほど深く、淹れるほどに新たな発見に出会えます。
最適な淹れ方で、素敵なひと時をお過ごしください。

コーヒーメーカー
最短翌日届け。5000円以上で送料無料の総合通販PREMOA

関連するキーワード

関連記事

新着おすすめ記事

SNSでも情報発信中です。


test

【家電から日用品まで全品対象!!】
d払いでポイント10倍キャンペーン実施中!
いますぐチェックする>>

チェックする