合わせ技でさくっと電気代の節約!省エネ性能に優れた三菱冷蔵庫

三菱冷蔵庫

電気代の節約!省エネ性能に優れた冷蔵庫

三菱の冷蔵庫はCMでもお馴染みで、家事を楽にする設計が施されていたり、野菜室か冷凍室どちらが頻繁に使うかで選ぶタイプが変わってくるといった独自の目線が人気を集めています。今回は消費者目線で人気を集める三菱の冷蔵庫についてご紹介いたします。

温度設定はどうしてる?

冷蔵庫の温度設定

多くの冷蔵庫は、野菜室・冷蔵室・チルド室・冷凍室・製氷室などいくつかのスペースに区切られています。なぜいくつものスペースに区切られているのかというと、保存するのに最適な温度が食品ごとに違うからです。

野菜室はその名の通り、野菜を保存するのに最適な温度に設定されています。野菜室は3℃から8℃程度に設定されているのが一般的です。冷蔵室はドリンク類や要冷蔵の食品を保存するための部屋で、野菜室よりも低い温度の2℃から6℃程度に設定されていることが多くあります。

チルド室は約0℃に設定されており、肉類・魚介類・乳製品などを保存するのに最適な温度となっています。

冷凍室はアイスクリームや冷凍食品を保存するスペースで、冷凍室の設定温度は-20℃から-16℃です。

製氷室は氷を作る機能がある部屋で、冷凍室と同様に-20℃から-16℃になっています。

その他にもわずかに凍るパーシャル室が備わっている冷蔵庫もあります。パーシャル室はハムやベーコンといった加工食品の保存に適しており、作り置きおかずをお弁当用に保存しておくのにも利用されています。大抵の冷蔵庫には、温度設定を変更できる機能が付いています。

自宅の冷蔵庫の温度をチェック

冷蔵庫の温度

しかし、自宅にある冷蔵庫の温度が何度に設定されているか、きちんと把握していないという人も多いのではないでしょうか。購入した時のままの状態で何となく使っているという人もいると思います。そういった人は、一度冷蔵庫の室内の温度をチェックするのがおすすめです。冬場にはきちんと保存できていた食品が、傷みやすくなったということもあります。

例えば、傷みやすい食材として知られているもやしが、冷蔵庫に入れておいたのに腐っていたなんてことも意外と多いものです。夏場は気温が高くなるので、冷蔵庫の室内の温度も自然に高くなってしまいます。また、冷蔵庫のドアを開閉した時に外気が中に入り、冷蔵庫内の温度が上がってしまうこともあります。

では、夏場にはどういった対策をすれば良いのでしょうか。冷蔵庫の中の食材を適切に保存するためには、温度調節機能を使って冷蔵庫の中をしっかりと冷やすことが重要になります。

温度設定が「強」「中」「弱」となっている場合には、冬だと「弱」で十分でも夏場には「中」や「強」にした方がいいこともあります。デジタルで細かい温度設定ができる場合には、冬場よりも夏場の方が低めに設定する必要があります。

季節によって適切な温度設定が異なる

冷蔵庫の適切な温度は、季節によって異なっています。

夏場に温度設定が高めだと保存している食品が傷みやすくなってしまうので、しっかりと冷やせる温度に設定する必要があります。その反対に冬場に温度設定を低くしておくと、冷やしすぎてしまうのでエネルギーが無駄になってしまいます。無駄な電気代を削減するためには、冷やしすぎないことも大切になります。

ただし、エアコンなどで室温が季節を問わず一定だという場合には、温度設定を変更する必要はないかもしれません。冷蔵庫の中にあまり食品を入れていないというような時には、夏場でも温度設定が高めで大丈夫なこともあります。

少しの工夫で電気代の節約ができる?

電気代の節約

冷蔵庫は毎日使うものなので、家庭の光熱費の中でも大きな割合を占めています。

旅行に出かけて一週間留守にするような場合でも、冷蔵庫のコンセントを抜くといった人はほとんどいないのではないでしょうか。その間も冷蔵庫は常に働き続けています。1年365日、昼夜を問わず休むことがありません。ですから、ちょっとした冷蔵庫の使い方を工夫することで、光熱費を節約することができる場合もあります。

まず、冷蔵室に食品などをぎゅうぎゅうに詰め込んでしまうのはあまりお勧めできません。冷蔵室には冷気の流れがあり、室内を循環しています。それにより冷蔵室全体の温度を一定に維持することができ、効率的に食品などを冷却することができます。冷蔵室に沢山食品が詰め込まれていて、まったく隙間がないといった場合には冷気の流れが遮られてしまいます。その分、余計なエネルギーが必要になるので、電気代もかさんでしまうのです。冷蔵室はあまり詰め込みすぎないように、適度な隙間をつくっておくのが理想になります。 冷気の吹き出し口も食品を置いて塞がないように注意します。

冷蔵と冷蔵では環境が違う

冷蔵と冷蔵

冷蔵室とは反対に冷凍室は、ぎゅうぎゅうに詰め込んだ方が電気代を抑えることができます。なぜかというと、冷凍された食品が保冷剤の役割を果たしてくれるからです。食品を冷却するためのエネルギーが少なくて済むので、その分の電気代も減らすことができます。

次に、冷蔵庫のドアを開閉する回数を減らしたり、開いている時間を短くすることも電気代の節約になります。冷蔵庫のドアが開いている時間が多いと、中の冷気が冷蔵庫の外に逃げていってしまうからです。特にドアの付近は温度が上がりやすいので、食品が傷みやすくなってしまうこともあります。

また、一度温度が上がってしまうと、元の温度に戻るまでしばらく時間もかかりますし、エネルギーも必要になります。電気代を節約するためには、ドアをあまり開けないようにすることが重要です。色々食品を詰め込みすぎていると、調理をする際などに食材を探さなければならなくなることもあります。隙間をつくって見やすくすることも大切ですが、きちんと整理してどこに何が保存されているのか把握しやすいようにすることも重要です。仕切りを使ったり、ラベルを貼ったりすると何が入っているのか分かりやすくなります。保存容器なども透明な容器を使うと、中身が見えます。

それから料理を保存する際には、きちんと冷ましてから保存するようにします。熱いものを冷蔵庫に入れてしまうと、それを冷やすために余計な電気が使われることになります。冷蔵庫の中の温度も変化するので、周辺に保存してあった食品が傷みやすくなってしまうこともあります。そして、冷蔵庫を設置する際には、壁から少し離して設置することが大切になります。

冷蔵庫は中を冷やすために、熱を外に放出しています。壁にくっついていると熱の逃げ場がないので、熱がこもってしまいます。それにより温度が上がりやすくなって冷えにくくなるので、壁と冷蔵庫の間には隙間を設けることが重要です。

三菱 冷蔵庫 MR-WX52Cおすすめ理由

三菱 MR-WX52Cおすすめ理由

三菱の冷蔵庫「MR-WX52C」は、省エネ性能に優れた冷蔵庫です。「MR-WX52C」は全室独立設計になっており、部屋ごとにしっかりと食品を冷やすことができます。扉を開閉しても、他の部屋に影響を与えることがありません。それから自動でその家庭ごとの冷蔵庫の使い方を学習して、その部屋ごとに最適な環境で運転する機能があります。

ドアの開閉が多い朝の時間帯は事前にしっかりと冷やしておき、夜などの使わない時間帯に霜取りを行うといった機能になります。その他にも使用しない部屋の冷気をセーブするパワーセーブモードもあります。積極的に節電することが出来る機能です。

それから「MR-WX52C」には、全室にドアアラームも付いています。ドアを閉め忘れるといったことがないので、安心です。節電モニターという機能もあり、温度設定の状態やドアの開閉の頻度などから運転状況を判断する機能になります。操作パネルで節電レベルを報せてくれます。

まとめ

意外と温度調整をしていないご家庭が大半を占めるのではないでしょうか? しかし温度調整を心がけることで電気代の節約に繋がりますし、季節ごとに食材を適切な温度で保存することができます。適切じゃないからこそ食材のうま味成分を逃してしまったり傷ませてしまったりと冷蔵庫内の環境は悪循環に陥ってしまいます。これをきっかけにしっかりと外部環境に合わせて温度調節をしたいところですね。今回おすすめした三菱の冷蔵庫「MR-WX52C」との合わせ技でさくっと電気代の節約をしちゃいましょう。

MITSUBISHI MR-WX52C
取付設置工事同時申し込み可能

関連するキーワード

関連記事

新着おすすめ記事

SNSでも情報発信中です。


test

【家電から日用品まで全品対象!!】
d払いでポイント10倍キャンペーン実施中!
いますぐチェックする>>

チェックする