サーキュレーターがおススメな理由とは?メリットたくさん今ドキ選ぶならこれ!

サーキュレーターがおススメのワケとは?

サーキュレーターがおススメのワケとは?

これから暑い夏を迎えると、空調が活躍する季節の到来です。
部屋の温度を一定にし、快適な環境作りにひと役買っているエアコン。
店舗やオフィスはもとより一般家庭にも普及し暑さの厳しい季節でも快適に過ごせるようになりました。
とはいえ、人が快適と感じる温度はそれぞれ。
同じ温度でも人によっては物足りない人もいれば、エアコンの風が直接当たるデスクで仕事をしている人の中にはからだが冷えて体調を崩してしまうという人もいるようです。
扇風機しかなかった昔では考えられない現象ですが、エアコンを嫌っていまだに扇風機だけで過ごすという人もいる程。
扇風機は羽を回転させることによって風を発生させからだに直接当てることで涼しさを感じる電化製品なので風の当たらない場所にいる人は涼しさを感じることができません。
オフィスでも家庭内でも温度設定で争いが起きる程感じ方は人それぞれ。

そんな悩みを解消できるのがサーキュレーターです。
サーキュレーターは室内の空気を循環させる機械。
冷たい空気は下部に溜まるため、足元だけ冷えると感じる現象が発生します。
反対に温かい空気は上部に溜まるため、室内全体の空気を循環させることで快適な温度を保つことができます。
エアコンでも扇風機でもからだに直接風が当たるのはあまりいいこととは言えません。
扇風機の風なら冷たくないので大丈夫だと考えがちですが、風が直接当たる部分の温度は徐々に奪われ血行不良を起こします。
何となくからだがだるい、エアコンの使用を控えているのに体調を崩すなど思い当たることがあるなら原因は扇風機かもしれません。

サーキュレーターと扇風機の違いとは

サーキュレーターと扇風機の違いとは

扇風機とサーキュレーターの違いですが、扇風機は人に向けて使用するもので、風を送る範囲が広いというのが特徴です。
反対にサーキュレーターは人に向けて使用するものではなく、お部屋内の空気循環のために利用することが多く、エアコンの風が当たる一部の範囲を部屋の隅まで送るために利用することがメインです。
サーキュレーターは直線的な風のルートとなり、使用用途が異なります。
扇風機と違い、サーキュレーターそのものは風を作り出す機械ではありませんのでエアコンと併用することで初めてその機能を発揮することを忘れてはいけません。
機種によっては扇風機のように風向きを変える機能があるものもありますが部屋のどの部分に設置するかによって空気の循環に違いが出てきます。
使い方としてもクーラーや暖房などで作られた温度を上げ下げした空気を部屋全体に循環させる本来の活用法だけでなく、扇風機同様に風を起こすものとして活用されています。
扇風機は体に直接風を当てて体温を下げ涼しくするのですが、サーキュレーターは風を一方向に強く送る働きがあります。
これは扇風機との大きな構造上の違いで、サーキュレーターの本体前面の保護網が直線状ではなく、放射状になっていいます。
これは渦巻状の風を発生させ、風の直進性を高めるためのつくりです。

サーキュレーターのいろいろな使い道

サーキュレーターのいろいろな使い道

扇風機とサーキュレーターの違いがわかったら、使いこなすことが大事です。
扇風機を使用するときはからだの一部だけに風を当てるのではなく、首ふり機能を使って風を分散させるとよいでしょう。
人数が多い場所でエアコンの使用を避けられないなら、設定温度を高めにしてサーキュレーターで空気を循環させれば快適に過ごせるだけでなく、電気代の節約にもつながり一石二鳥です。

梅雨の部屋干し対策に

強い風を出すサーキュレーターを部屋干しした洗濯物の下に置いて、風を送り水分を飛ばし早く乾かす事も出来ます。
梅雨時で外に洗濯物が干せない場合にはもってこいの機能です。
逆に扇風機の機能にサーキュレーター機能が導入されているものも販売されています。
扇風機よりもサーキュレーターの方が今の時代、使い勝手が良くなって人気のようです。

冷え性対策に

サーキュレーターは冷え性の女性にも強いに味方になってくれます。
クーラーだけを活用していると、クーラーの冷たい空気が直接当たる場所にいると涼しいどころか寒くなってきます。
ですがサーキュレーターを一つ置くだけで空気が循環するので冷えすぎる事がなくなりますし、クーラーの熱効率も良くするので省エネの働きに役立ってくれます。
サーキュレーターの置く場所によっても、一部屋だけでなく、廊下から玄関まで空気を循環させることも可能です。

サーキュレーターの選び方

サーキュレーターの選び方

選び方で気をつけるのは、部屋の広さに合ったサーキュレーターを選ぶことや、効率よく空気を循環させるために、障害物の場所も考慮して必要な台数を用意することです。
選び方が不安なときは販売店に問い合わせるなどして適切なものを購入しましょう。

サイズで選ぶ

デスクの上に置ける小さなサイズの物から、床に置くものでも部屋の畳数によっても威力の違いでサイズが異なったりしています。
扇風機とは大きく異なるサーキュレーター独特の360度回転する商品は、部屋の広い場合には人気のようです。
どうしても冷たい空気は下に下がりやすく、暖かい空気は上に上がりやすいので部屋全体に空気を撹拌しようと思うとサーキュレーターが活躍します。

デザインで選ぶ

デザインも様々で、プラスチックでできているものでも色が様々用意されています。
ポップなカラーのものから、シックな黒、どんな部屋にも合わせやすい定番の白です。
カフェ風や欧米風等のデザインもありインテリアの一部としてお部屋に馴染みやすいのも売れる理由かもしれません。
素材も外枠がプラスチックではなく木で出来た物もあり、ウッド仕様がナチュラルなイメージになっています。
デザインだけでなくサイズも用途に合わせて様々です。

モーターで選ぶ

最近のサーキュレーターや扇風機を家電量販店などに見に行くとよく目にするのがDCモーターという文字です。
サーキュレーターや扇風機にはAC・DCといったモーターの方式種類が違うものがあり、最近ではDCモーターと呼ばれるものが主流となってきています。
ACモーターとは、これまで使用してきた通常のサーキュレーターで、音もそれなりに大きな音が鳴り、送風の強弱も3段階など限られた設定しかできませんでした。
しかし、DCモーターの登場により、静穏性に優れ、さらには細かい段階で送風量を調節することができるようになりました。
このことは使い勝手が非常に良く、時間とともに変わるお部屋内の気温と空気循環の状態によって細かくサーキュレーターを調整することができるため、省エネかつ生活しやすい空間を作り出すことが可能になりました。
扇風機は特にこうしたDCモーターの登場で非常に人気が上がっていて、人に直接あたる風をほどよいそよ風にすることも可能になっています。
扇風機の風が苦手という人にもDCモーターの登場により、エアコンよりも扇風機に切り替える人も増えています。
この点、サーキュレーターは人に向けて行うものではないため、細かいモーターの設定は必要ないかもしれませんが、静穏性と省エネは非常に有効になっています。
基本的にはサーキュレーターはずっと回っていることが多く、1日を通して止まる回数が少ないことが特徴です。
エアコンを使用していなくても、空気循環のために利用することができ、温度やその日の天候によって細かい調節が可能になる使い勝手の良いDCモーターが人気となっています。

関連するキーワード

関連記事

新着おすすめ記事

SNSでも情報発信中です。


test

【家電から日用品まで全品対象!!】
d払いでポイント10倍キャンペーン実施中!
いますぐチェックする>>

チェックする