餅つき機おススメ4機種!お正月につきたてのおもちが食べたいならコレ

餅つき機はどれを買うべき?容量とか選び方とか


お正月と言えばおせちやおもちを食べますが、つきたてのおもちを食べる機会ってなかなかないですよね。
多くは買ってきたおもちをお雑煮に入れたり焼いたりして食べるご家庭が多いのではないでしょうか。
幼い時餅つきをしてつきたてのおもちを食べた記憶がありますが、ほかほかでもちもちで格別な美味しさなんですよね。
大人になってからあのつきたてのおもちの味が恋しくなったので、今回は餅つき機について選び方やおススメ機種などを詳しく調べてみました。

餅つき機の基本は蒸す・つく・こねる

餅つき機の基本は蒸す・つく・こねる

おもちを作るのには「蒸す・つく・こねる」の3つの工程があり、アナログでやるととんでもなく大変です。
餅つき機の場合、まず一晩水につけたもち米をセットして蒸します。3升のお米であれば蒸すのに約60分かかります。
次に、蒸しあがったもち米を餅つき機の羽根が回転しながらついていきます。これが私たちが真っ先に想像する「もちつき」の杵とうすでもちをつく工程ですね。
最後にこねることで食感を均一にしてくれて、完成です。

餅つき機の多くはこの3つの機能全てを全自動で行えるものが多いですが、中には蒸す機能がなく、蒸す工程だけは自分でやらなければならない機種もあるので、注意が必要です。
蒸す機能がないと餅つき機を買う便利さが損なわれてしまうので、蒸し機能つきがおススメです。
早いものだと、もち米をセットしてから50分ほどでおもちが出来上がる機種もあります。

容量で選ぶ

作れる容量で選ぶ

もち米一合で大人一人前のおもち(切り餅3~4個分)が作れて、1升(=10合)なら約10人分のおもちを作ることができます。
餅つき機の容量は升で表記されていることが多く、最小容量以下のもち米ではおもちがうまく作れないので、あまり量は作らないという方は最小容量に注意して選びましょう。
また逆に一度に大量に作りたい方は、最大容量が4升以上の容量の餅つき機には蒸し機能がついていないので、別で蒸す必要があります。
目安としては、通常家庭用ならは1升、イベント用であれば2~3升あれば十分かと思われます。
また餅つき機は大きいものが多いので、頻繁に使うことを想定する場合は製品のコンパクトさも重視して選びましょう。

おもち以外の付加価値で選ぶ

おもち以外の付加価値で選ぶ

多くはおもちだけを作れるものでしたが、最近はピザ生地やパン生地、麺類、おこわ、味噌などを作れるものも多くあります。
おもちだけだと使うのは年に1~2回だしそのために買うのはちょっと・・という方も、パンやおこわ、お赤飯が作れるものであれば、日常的に使うという方もいるのではないでしょうか。
炊飯器でもおこわは作れますが、餅つき機で蒸して作ったおこわはより一層もちもちに美味しく作れます。
餅つき機は基本的にシンプルな構造なので、製品としての寿命が長く、高機能なものを選んでおいて損はない商品です。
何年も使うことになるならば、せっかくなので多機能な製品を選ぶというのもよいと思います。

ホームベーカリーとの違いは?

ホームベーカリーとの違いは?

ホームベーカリーの付加機能としておもちが作れるものも多いですが、当然餅つきに関してはそれに特化した餅つき機より少し劣ります。
ホームベーカリーでは「蒸す」を「炊く」で代用しておもちを作るため、おもちが余計な水分を含み、餅つき機より味が落ちます。
また餅つき機は容量が1升からがほとんどなのに対し、ホームベーカリーで作れる量は2~3合程度です。
ホームベーカリーのメインはあくまでパンで、おもちはオマケ機能と考えましょう。

付属品、手入れのしやすさもチェック

付属品、手入れのしやすさもチェック

餅つき機の中にはおもち作りに必要な器具がセットになっているものなどもあります。
逆に羽根が別売りだったりすることもあるので、必要最低限のものがちゃんと付属しているかなどチェックしましょう。
またおもちはこびりつくと洗うのが大変なため、フッ素加工されたものや複雑なパーツの少ないものを選ぶとお手入れがしやすいです。

【2升用餅つき機】タイガー 力じまん SMG-A360

【2升用餅つき機】タイガー 力じまん SMG-A360

SMG-A360

¥19780(税込)※12月26日時点

商品サイズ(cm):45.4×31.2×35.0(幅×奥行×高さ)

商品重量:10.5kg

容量:1.8~3.6L(1~2升)

付属品:計量カップ、もちとり器
※専用みそ羽根別売り1000円(税抜)

所要時間:約1時間(水に浸す時間のぞく)

大容量2升タイプの餅つき機、タイガーのSMG-A360は、蒸す・つく・こねるが一台でできます。
日本製という信頼感もあり口コミなどの評判も良く、おもち以外にも赤飯やうどん、だんご、バターロール、ピザなどが作れます。
うすにはフッ素コーティングが施されており、できあがったおもちがくっつきにくく、取り出しやすくなっています。

手順としては、
①もち米を洗って水に浸す(6~12時間)
②ざるで30分水を切る解消 ③もち米の量に合わせた量の水をボイラーに入れる
④うすと羽根をセットし、うすにもち米を入れる
⑤むすボタンを押して蒸す(2升の場合約40~50分)
⑥ブザー音が鳴ったらふたを取り外し、つく・こねるボタンを押す(約10分)
⑦つきあがったらもちとり粉をしいた容器に取り出す

もち米を水に浸す手間はありますが、10~20人前のおもちを約1時間で作ることができます。
量が多いと感じる方には、0.5~1升タイプの力もち BS-ED10も人気です。

【0.2~1升餅つき機】東芝 もちっ子生地職人 PFC-M116

【0.2~1升餅つき機】東芝 もちっ子生地職人 PFC-M116

PFC-M116

¥15,680(税込)※12月26日時点

商品サイズ:250x353x309 mm(幅x高さx奥行)

商品重量:7.7kg

容量:2合~1升(パン生地約1~2斤)

付属品:粉練りプレート、ひたし容器、蒸し台、のし棒、のし板、計量カップ
※みそ用はね別売り1000円(税抜)

所要時間:約1.5時間

蒸す、つく、ねる、発酵の4役をこなす東芝の東芝 もちっ子生地職人 PFC-M116
ちゃんと蒸す機能を備えた餅つき機なのでホームベーカリーより本格的なおもちが作れて、パン生地やピザ、うどん、赤飯、茶碗蒸しなど多彩なメニューも楽しめます。
パン焼き機能はないためオーブンで焼く必要がありますが、パン生地も作れるので、おもちが好きな方はホームベーカリーよりこちらがおススメです。
また、通常だともち米を数時間水に浸しますが、「一気ひたし」という機能を使うと、約40分水にひたして10~30分水を切ればすぐにおもちを作り始めることが出来ます。

手順は、一気ひたしを使う場合だと、
①ひたし容器にもち米と水を入れる
②ボイラーへ給水する
③ひたし容器を本体に入れ、ふたをして「一気ひたしキー」を押す
④約40分後ブザーが鳴ったらざるで10~30分水切りをする
※一気ひたしを使わない場合、新米6~10時間、古米10~12時間水にひたす
⑤うすと羽根を取り付け、もち米を入れ「むすキー」を押す(約25~35分)
⑥好みの固さに応じて「標準/粉ねりキー」または「やわらかめキー」を押す(8~15分)
⑦つき加減をみて切を押し、もちを取り出す

一気ひたしのおかげで準備の時間が大幅に減るのはありがたいですね。

【0.5~1升餅つき機】エムケー かがみもち RM-101SN

【0.5~1升餅つき機】エムケー かがみもち RM-101SN

RM-101SN

¥13,280(税込)※12月26日時点

商品サイズ:255x280x395 mm(幅x高さx奥行)

容量:5合~1升(パン生地約250~500g)

付属品:もち用羽根
※みそ羽根はオプション

所要時間:約1時間

ほかの容量1升の餅つき機より比較的お手頃価格なのが特徴のエムケー かがみもち RM-101SN
日本製という安心感がありながら良心的価格なのが魅力です。
おもち以外にもお赤飯やおこわ、バターロールやうどんの生地などが作れます。

手順は、
①もち米を洗い水に6時間以上ひたす
②15分ほど水切りする
③もち米をねり容器に入れ、水をボイラーに入れ、むすキーを押す(約35分)
④ブザーが鳴ったら切キーを押し、ふたを取り外し、つく・こねるキーを押す(10~14分)
⑤運転させたままもちを取り出す
⑥切キーを押して羽根を取り外し水抜きをする

【ホームベーカリー】パナソニック SD-BMT1001

【ホームベーカリー】パナソニック SD-BMT1001

SC2

¥20,610(税込)※12月26日時点

商品サイズ:241x347x304 mm(幅x高さx奥行)

商品重量:5.6kg

容量:1斤(もち米280~420g(約2~3合))

付属品:ミトン、生種容器、スプーン、パン羽根、めん・もち羽根

所要時間:約1時間

ホームベーカリー部門でも餅つき機部門でも価格コム売れ筋ランキング一位の人気機種、パナソニック SD-BMT1001。
多機能なホームベーカリーで、多彩なメニューの中にもちを作るモードが搭載されており、約1時間で2~3合のもち米からおもちを作ることができます。

手順としては、
①もち米を洗う(水に浸さない)
②ざるで30分水を切る
③パンケースにめん・もち羽をセット
④もち米と水を入れる
⑤メニューを得ランでスタートする
⑥音が鳴ったらふたを開けて、開けたまま再びスタートする
⑦音が鳴ったらパンケースをすぐ取り出し5~10分冷ます
⑧取り出して、水で濡らした手でちぎって丸める

もち米を蒸す手間もなくおもちを短時間で作ることができます。
⑥でもちをつき始めたら、よもぎや黒ゴマを入れて草餅や黒ゴマもちを作ることもできます。(豆など固いものは不可)
SD-BMT1001のメインはホームベーカリーで、気泡の少ないきめこまかなサンドイッチ用の食パンが焼けることが大きな魅力の一つです。
「パン・ド・ミ」という、パンの中身に味わいを求めるソフトで小麦本来の風味を楽しめる本格パンが焼けます。
豊富な機能に加えてインテリアに合わせやすいブラウンの見た目も人気の理由の一つ。
おもちだけでなくパンや麺類などこれだけ多彩なメニューを搭載した機種が欲しい方におススメです。
お手入れはフッ素樹脂を傷めないためにやわらかいスポンジでパンケースと羽根を洗うようにしましょう。

餅つき機でお正月がより盛り上がる!

餅つき機でお正月がより盛り上がる!

以前は筆者自身おもちのためにわざわざ餅つき機を買うのは・・と思っていましたが、ものすごく欲しくなってきました。
お正月などのイベント時は盛り上がりますし、お正月感も出ますし、何よりつきたては本当に美味しいですからね。
おもち好きの方はぜひ検討してみて下さい。

関連するキーワード

関連記事

新着おすすめ記事

SNSでも情報発信中です。


test

【家電から日用品まで全品対象!!】
d払いでポイント10倍キャンペーン実施中!
いますぐチェックする>>

チェックする