炊飯器の選び方。買い替えするならコレがおすすめ
炊飯器なんてどれも同じだと思っていませんか?確かに一見すればどれも同じように見えますが、実際は加熱方式や炊飯方式等違いがきちんとあるのです。今回は何がどう違うのかについてご説明致します。
目次
加熱方式による違いってどんなもの?
まずは低価格な炊飯器に多いマイコン式についてです。マイコン方式は炊飯器の底の方にのみヒーターがあり、その火力でご飯を炊きます。価格帯も電気代も最も安く済ませることが出来るのですが、底からの弱い火力のみなのでご飯があまり美味しく炊き上がりません。また、火力の弱さ故に容量も小さいものになります。
IH式は電磁力によって内釜全体を加熱して全体的に火を入れることが出来ます。全体に火を入れることが出来るのでムラがなく炊くことが出来、保温状態も良いため、長時間の保温でもマイコン式よりも美味しく保温することが可能です。
最後がガス式の炊飯器についてです。今時ガスの炊飯器なんてあるの、と思うかもしれませんが、直火で一気に炊き上げることによる美味しさのため一定数の人気があります。但しガス栓に繋いで使用する必要があるので、ホースを引いたりする必要があることと置き場所も限られてくるようになります。
今は電気式が主流なのでガス式を見ることは殆どありません。炊飯器を購入する際にマイコン、IHと書いてあっても特に何も考えずに購入している、という方も多いと思いますが、今度購入する際には一度考えてみましょう。
炊飯方式による違いは何があるの?
炊飯方式にも違いがあるの、と思うかもしれませんが実はIH炊飯器には炊飯方式にも3種類あるのです。
まずは主流のIH圧力炊飯についてです。半数程が圧力式なのですが、圧力鍋と同様に内釜に圧力をかけつつ高温にすることによって米の芯まで加熱します。それによってふっくらと美味しいご飯を炊くことが出来るのです。
スチーム式はパナソニックが初めて搭載した機能で、220℃以上の高温スチームを当てながら炊飯することによって米が乾燥するのを防ぎつつふっくらと炊き上げることが出来るのです。しかも炊飯後もご飯を保温する際にスチームを当てながら保温するので乾燥を防いで炊き立てご飯のように美味しいご飯を保てます。
最後が三菱独自の超音波式炊飯になります。超音波を米に当てることによって短時間で米の芯まで吸水させられるのです。どうしても長時間水に浸けておくとべちゃっとして美味しくないご飯になってしまいますが、短時間で吸水させることによって美味しく炊き上げられます。更に米本来の甘みを引き立たせることまで出来ます。
高い炊飯器と安い炊飯器の違いは何だろう?
炊飯器を購入する際に一体値段の違いはなんだろう、と悩んだことはありませんか?
勿論マイコン式かIH式か、炊飯方式は何かによって値段は大きく違ってきます。では同じ加熱方式で炊飯方式なら何がちがうのでしょうか。
実は内釜の素材がそれぞれ違うのです。内側の素材が違うことによってそんなに差が出るのだろうかと疑問を抱く方もいるかもしれませんが、実はご飯の炊き上がりに大きく関わってくるのです。
マイコン式で良く使われているのがアルミ釜になります。アルミ自体が安い素材であるということと熱伝導率が高いため、より安く販売出来るようにマイコン式にて採用されています。但しこのアルミ釜は既に古いもので殆ど販売されることはありません。
他にもかつて量産されていたのが鉄製の内釜です。アルミではIH炊飯器では使用出来ないので代用品として加工しやすく発熱効率も高いという理由で用いられたのですが、あまりにも重すぎるため最近では少なくなってしまいました。ですがご飯の炊き具合がかまどで炊いたようだということで今でも人気があります。
圧力IH炊飯器に良く使われているのが多層釜と言われるものになります。多層釜は熱伝導率が高くなるように作られていて、会社によって層の数が違います。また、今尚最適解が得られず、研究されているのです。
炭素釜は鉄釜と同様の効果が得られて、炊き立ての状態を長時間維持出来るのが特徴です。それでいて鉄釜の重すぎるという欠点も克服している優れものですが、衝撃に弱いという欠点もあります。
最後がちょっと高価な土鍋釜になります。米の吸水状態に合わせてじっくりと加熱することが出来るのでふっくら美味しいご飯を炊くことが出来ます。但し土鍋はその分お値段も張るものになるので予算と相談が必要です。
容量の選び方。
どれくらいの容量が適切なのかな、と困ったことがあるという方も多いのではないでしょうか。
3合炊きだから大丈夫だろう、と思っていると容量が足りなかったり、ということもあります。目安は人数ですが、1人から2人の場合には3合炊きでも問題ありません。3人から5人なら5,5合炊き、5人以上なら1升炊きが望ましいと言われています。
3人なら3合炊きでも、と思うかもしれませんが男性がいる場合には3合炊きでは足りない場合もあるので注意しましょう。
炊飯器って何気なく使用しているという方も多いと思いますが、様々な機能が付いています。今度炊飯器を購入する際にはどんなものが美味しくご飯が炊けるのか考えて購入しましょう。
炊飯器のイチオシメーカー



イチオシ炊飯器
最近は内釜競争が一段落ついた感じです。トレンドはこんな感じ。
硬さや粘りが調節できる 銘柄炊き分けやおこげ炊飯など独自機能がポイント 非保温系も注目を集めている


