おしゃれ照明器具に注目!灯りをデザインしてオシャレさ倍増

おしゃれ照明器具

私達が生活する上で欠かせない照明器具。あって当たり前の照明器具も時代とともに、エコ・省エネに一目おかれる生活家電。照明をひとつ変えるだけで、お部屋の雰囲気、ムードをガラッと変える事ができるのをご存知でしょうか?その場のシチュエーションにあわせ光の量を変えられる調光機能などバリエーションが各メーカに違いがります。

照明器具について気になっている事がある方は是非一度チェックしてみて下さい。

おしゃれ照明器具がもたらす効果

灯りをデザインする

訪問した友人宅で、或いはカフェやホテルなど出先で、ふと心地さを感じたことはありませんか。いつもとは違う非日常感といったものもありますが、色の統一感やインテリア、間取りや光のあたり具合などのほかに、意外なところでは照明器具も影響しているかもしれません。

マンション、戸建てにかかわらず、必要な明るささえあれば不便に感じない照明器具ですが、明るさにも種類や出し方があり、それらを見直すだけでも生活スペースに大きな違いが生まれます。

照明器具の代表格「蛍光灯」

種類が多く、長年使ってきた愛着もあるせいか、最も使われているのが蛍光灯です。あらゆる形が揃っている上、光の色に安定感があります。また、電力の消費量が少ない上に、ライト自体が他種より安いといったメリットも好まれる理由のひとつかもしれません。

ただ、味気ない色でもあり、温かみに欠けるのもまた蛍光灯です。トイレや風呂場ならまだしも、ダイニングやリビングではものさみしい感じを与えがちですので、電球色など赤みのある色を選ぶようにするのがポイントです。

エコな「LEDライト」

高いというイメージがあるLEDライトですが、省エネ、そして持ちがよいなどのメリットから選ばれることが多い、エコライトです。購入価格が高いので手が出にくい反面、寿命が圧倒的に長いのが魅力です。照明器具の位置によってはそう頻繁に交換するのは面倒なので、長らく交換不用なのは大きな利点となります。

光をどう取り込むか、「間接照明」

室内のどこを見ても大体決まった位置にあるのが照明器具で、電球は所定位置にセットするだけ。ですが、場所によってはこれが心地よさを演出できないマイナス要因であったりします。例えば、ソファが置かれたリビングの天井から無造作に吊るされた電球カバー。定番の照明器具で部屋全体に明るさは広がりますが、どこか冷やで物足りなさが\残る感じもします。

そこで、天井の端から部屋全体に光が届くようにする「間接照明」にすれば、一部がより明るく、また離れた箇所は薄暗くなりますが、明るさの変化が逆に落ち着きを生み出します。天井や壁に埋め込むタイプの照明器具が手間なら、スタンド式ランプを活用する手もあります。

部屋の隅に置けば同じ効果を得られます。明るさが足りないと感じても、一定の明るさを部屋全体にまで行き渡らせる必要がなければ、むしろこの方がリラックスできる雰囲気になるでしょう。

照明で変わるお洒落空間

寝室

新築やリフォームの展示会などへ足を運ぶと、おしゃれな雰囲気の照明を使った部屋をたくさん見ることが出来ます。最近よく目にするのは、ベッドまわりの間接照明が非常にやわらかく、あたたかい灯りでとても落ち着いた雰囲気を演出しています。

こちらはくぼみの中に棒状の照明器具を設置する間接照明です。

寝室の間接照明

ちょっとしたくぼみを利用した間接照明

目にも優しく、就寝前の読書などでも目に負担の掛からない明るさを放っています。また、全体的に壁を使って明かりを反射させていることで、部屋全体が非常におしゃれです。

洗面・脱衣所

まるでどこかのホテルにきているかのような雰囲気を出す、洗面の間接照明。こちら先程の寝室とは違いやや広角のLEDライン照明を使用したもの。

新築マンションなど最近はこういった鏡下間接照明手法が用いられている事が多く、非常に購買意欲をそそります。

ホテルのような洗面所の間接照明

かがみの下に関節照明を設置し、洗面台を白色系のあかりで効果的に洗面台をレフ板として明かりを作り上げることで、鏡に映る顔をやわらかい印象にしてくれます。

リビング

天井吹き抜けリビングの空間を非常にセンスよく見せられる「ペンダントシャンデリアタイプ」の照明器具。3つのスフィアが組み合わさったデザイン。素材は樹脂カバーならがガラスのような高質感を再現し、軽量で割れにくいカバーを採用。

和室

和室ではペンダントライトやフロアライトなどの間接照明うぃ使うと雰囲気作りが楽しめます。照明の設置場所、明るさの違いで違った印象が得られるぶん、始めにどういった感じにしたいかイメージを付けておかないと失敗するケースもあります。

こういった間接照明は、家を建てる際に予め計画的に設計が必要になりますが、やはり置き型の間接照明を後から設置するよりも遥かにおしゃれに見えます。

照明器具と照明手法

照明器具には種類があることはご存じの方も多いと思いますが、「照明手法」という言葉はあまり聞き慣れない言葉かと思います。

照明器具の種類は、形やデザインを表します。部屋や配置する位置によって照明器具ことなるデザインを使うことで、その部屋の雰囲気を作り上げます。

華やかさの代名詞「シャンデリアタイプ」やダイニング用に吊るしてつかう「ペンダントタイプ」どちらも天井から下に降りてくる分、空間がせまく見えます。そこで天井にすっきりと取り付けられるシーリングライトは、一人くらしのワンルームマンションや子ども部屋などに最適です。

置いて使うタイプの照明だと、雰囲気作りにも最適な「卓上スタンド」や「フロアスタンド」があり、壁まわりには、間接照明によく使われる「ブラケット」、廊下などによく使われる「ダウンライト」、小洒落た雰囲気や、モダンテイストにもマッチする「スポットライト」や「足元灯」など、家の中で使われる照明は数多く有ります。

また、外にも照明はありますね。玄関周辺には「ポーチライト」、アプローチや庭に「ガーデンライト」、門壁などに取り付けたりする「門灯」と敷地内で使われる照明をいろいろあります。

照明手法は、お部屋の写真などでおしゃれな間接照明をご紹介していますが、このあかりを演出する照明方法があります。

建築化照明
てんじょうや壁などのくぼみを使った間接照明の演出は、建築する段階で建物に器具を埋め込む設計が必要になります。建物といったいで作り上げる照明を建築化照明といいます。明かりの演出を含めた空間デザインで、よりハイグレードな空間をつくることができます。

一室複数灯
この方法を使うと光の演出でお洒落さが増します。例えば、リビングやダイニングで部屋全体を照らすシーリングライトに加え、コーナースタンド、壁には独立点灯できるブラケットなどの間接照明をあわせてみたり、ダイニングテーブルには、小さめのペンダントなどを並べてみるとまた一段と雰囲気に差が出ます。
LED調光で、それぞれ明るさを変えてみたり、必要な照明のみ点灯することで省エネにもつながります。

まとめ

照明器具を検討する機会はあまりないものですが、部屋の雰囲気をよりよくする工夫と思えば、どんな照明器具があるのかだけでも見てみたいと思うはずです。インテリアショップや大型電気店など、照明器具のチョイスを見るだけでもイメージがつかめるかもしれません。

個人的には「ペンダント」などでダイニングテーブルに「あかりだまり」を作るのが好みです。食事が美味しく見えるほか、そこへ視線が自然と向くため雰囲気作りには最適です。照明器具を駆使して、素敵な空間を演出してみはいかがでしょうか。

関連するキーワード

関連記事

新着おすすめ記事

SNSでも情報発信中です。


test

【家電から日用品まで全品対象!!】
d払いでポイント10倍キャンペーン実施中!
いますぐチェックする>>

チェックする